永康街そばのお勧めホテル その3-友泰大飯店 
2009/11/30 Mon. 21:45 [edit]
こんにちは、スタッフZです。明日はもう12月、年月が経つのは本当に早いものですね。
さて、今回は永康街そばのお勧めホテルの第3弾、友泰大飯店をご紹介します。

友泰大飯店は友友ホテルグループの一ホテルで、永康街から歩いて約5分ほどの新生南路沿いにあります。日本の高度成長期に造ったビジネスホテルといった趣きで、ある一定以上の年齢の方には郷愁を感じさせる造りになってると思います。
ホテルのそばには24時間営業のモスバーガーとコンビニがありますし、新生南路に面した部屋でしたけど騒音も全く気になりませんでした。無線ランも使い放題で、なるべくリーズナブルに泊まりたいという方にはお勧めです。私は今回楽天トラベルでビジネスシティービューダブルルームを2泊予約しましたが、1泊2025台湾ドルでした。二人でなら、一人当たり1泊約1000ドル(約3000円)です。4泊以上すると空港まで送ってくれるそうなのでタクシー代1000台湾ドル浮きますし、楽天ポイントも貯められます。(7泊以上すると空港に迎えにも来てくれるそう。)
ただ、ちょっと気になる点を挙げてみます。
1)私の泊まった部屋はバスルームがちょっとトイレ臭かった。
2)テレビのチャンネルの中にいきなりアダルトチャンネルがある。
3)部屋にセイフティボックスがない。
4)鍵がオートロックじゃない!
オートロックになれると、つい鍵かけ忘れますよね。皆さんもくれぐれもご注意ください。
朝食は地下1階でセルフで食べるのですが、おかずが中華一色でした(サラダとかはなし)!でも、私は二日とも二日酔いでお粥をいただいたので気になりませんでしたが。
友泰大飯店はすべての方にお勧めというわけにはいきませんが、上記デメリットを理解した上でなら、なかなかリーズナブルで良いホテルだと思います。
■友泰大飯店 (Yo Tai Regencyと公式サイトにはありますが、Yotai Hotelで通じると思います)
台北市新生南路一段143-6号
TEL 02-27092177
公式サイト(日本語)http://yotai-jp.ffh-tpe.com/
(爆笑ものの日本語連発なので是非見てみてください!)
楽天トラベル-友泰大飯店
■その他のお勧めホテルの記事
永康街そばのお勧めホテル-ダンディホテル大安森林公園店
永康街そばのお勧めホテル その2-台北福容大飯店(フーロンホテル台北)
▼普通のベッド、寝心地は悪くないです

▼新生南路に面した部屋だけど夜は静か

▼オートロックじゃないドア

▼バスルームも普通、シャワーヘッドは取り外せます

▼吹き抜けになっててクラシカルなムード

▼朝食メニューは野菜炒めいろいろ

▼お粥とお粥の友(反対側にトーストと果物あり)

▼コーヒーマシンあり
スタッフZ
さて、今回は永康街そばのお勧めホテルの第3弾、友泰大飯店をご紹介します。

友泰大飯店は友友ホテルグループの一ホテルで、永康街から歩いて約5分ほどの新生南路沿いにあります。日本の高度成長期に造ったビジネスホテルといった趣きで、ある一定以上の年齢の方には郷愁を感じさせる造りになってると思います。
ホテルのそばには24時間営業のモスバーガーとコンビニがありますし、新生南路に面した部屋でしたけど騒音も全く気になりませんでした。無線ランも使い放題で、なるべくリーズナブルに泊まりたいという方にはお勧めです。私は今回楽天トラベルでビジネスシティービューダブルルームを2泊予約しましたが、1泊2025台湾ドルでした。二人でなら、一人当たり1泊約1000ドル(約3000円)です。4泊以上すると空港まで送ってくれるそうなのでタクシー代1000台湾ドル浮きますし、楽天ポイントも貯められます。(7泊以上すると空港に迎えにも来てくれるそう。)
ただ、ちょっと気になる点を挙げてみます。
1)私の泊まった部屋はバスルームがちょっとトイレ臭かった。
2)テレビのチャンネルの中にいきなりアダルトチャンネルがある。
3)部屋にセイフティボックスがない。
4)鍵がオートロックじゃない!
オートロックになれると、つい鍵かけ忘れますよね。皆さんもくれぐれもご注意ください。
朝食は地下1階でセルフで食べるのですが、おかずが中華一色でした(サラダとかはなし)!でも、私は二日とも二日酔いでお粥をいただいたので気になりませんでしたが。
友泰大飯店はすべての方にお勧めというわけにはいきませんが、上記デメリットを理解した上でなら、なかなかリーズナブルで良いホテルだと思います。
■友泰大飯店 (Yo Tai Regencyと公式サイトにはありますが、Yotai Hotelで通じると思います)
台北市新生南路一段143-6号
TEL 02-27092177
公式サイト(日本語)http://yotai-jp.ffh-tpe.com/
(爆笑ものの日本語連発なので是非見てみてください!)
楽天トラベル-友泰大飯店
■その他のお勧めホテルの記事
永康街そばのお勧めホテル-ダンディホテル大安森林公園店
永康街そばのお勧めホテル その2-台北福容大飯店(フーロンホテル台北)
▼普通のベッド、寝心地は悪くないです

▼新生南路に面した部屋だけど夜は静か

▼オートロックじゃないドア

▼バスルームも普通、シャワーヘッドは取り外せます

▼吹き抜けになっててクラシカルなムード

▼朝食メニューは野菜炒めいろいろ

▼お粥とお粥の友(反対側にトーストと果物あり)

▼コーヒーマシンあり

スタッフZ
オープン1周年記念セール!!! 
2009/11/27 Fri. 17:33 [edit]
みなさん、こんにちは!スタッフZです。
さて、明日11月28日に長順名茶永康店はオープン1周年を迎えます。
これを記念いたしまして明日から1周年記念セールと題し、すべての茶器を20%オフでご提供しま~す。(セール期間は2009年12月28日まで)

手の届かなかった鶯歌作家の茶壷や三希の蓋碗や茶杯、茶漉し付きエコボトル、瓢箪茶漉しまで、茶葉と茶菓子以外の商品はすべてセールの対象となります!
たとえば、


あの垂涎の有名作家手作り茶壷たち(1,500元~)が
一律20%オフ(中国語では8折)、つまり300元以上お得なんです!

あのキッチュな三希の蓋碗が1個500元が、400元に!

おそろいの三希の茶杯も1個120元が、96元に!

とっても便利な三希のトラベルセットが1セット600元が480元!

愛用者急増中の茶漉し付きエコボトル、(大)サイズ1個600元が480元、(中)サイズ1個500元が400元!!!

ほのぼの可愛いい瓢箪の茶漉しも1個100元が80元!!!
その他、お買い得品多数、日本市価の1/3~1/4ですので、この機会に是非是非お買い求めくださいませ!
■長順名茶永康店
台北市永康街4巷20号
営業時間 11:00~21:00
TEL 02-3393-7545
公式サイト http://kozancha.com
スタッフZ
PS 商品は現品限りとなっております。あしからずご了承願います。どうしても欲しい商品等ございましたら、事前にメールいただければお取り置きいたしますので、お気軽にご連絡くださいませ。
ご連絡先 info@kozancha.com
さて、明日11月28日に長順名茶永康店はオープン1周年を迎えます。
これを記念いたしまして明日から1周年記念セールと題し、すべての茶器を20%オフでご提供しま~す。(セール期間は2009年12月28日まで)

手の届かなかった鶯歌作家の茶壷や三希の蓋碗や茶杯、茶漉し付きエコボトル、瓢箪茶漉しまで、茶葉と茶菓子以外の商品はすべてセールの対象となります!
たとえば、


あの垂涎の有名作家手作り茶壷たち(1,500元~)が
一律20%オフ(中国語では8折)、つまり300元以上お得なんです!

あのキッチュな三希の蓋碗が1個500元が、400元に!

おそろいの三希の茶杯も1個120元が、96元に!

とっても便利な三希のトラベルセットが1セット600元が480元!

愛用者急増中の茶漉し付きエコボトル、(大)サイズ1個600元が480元、(中)サイズ1個500元が400元!!!

ほのぼの可愛いい瓢箪の茶漉しも1個100元が80元!!!
その他、お買い得品多数、日本市価の1/3~1/4ですので、この機会に是非是非お買い求めくださいませ!
■長順名茶永康店
台北市永康街4巷20号
営業時間 11:00~21:00
TEL 02-3393-7545
公式サイト http://kozancha.com
スタッフZ
PS 商品は現品限りとなっております。あしからずご了承願います。どうしても欲しい商品等ございましたら、事前にメールいただければお取り置きいたしますので、お気軽にご連絡くださいませ。
ご連絡先 info@kozancha.com
中国語版(繁体字)ホームページ公開! 
2009/11/23 Mon. 18:03 [edit]
こんにちは、スタッフZです。今日の関東地方は秋晴れ!で紅葉が綺麗でした!
さて、やっと中国語版ホームページが公開の運びとなりました。

日本語ブログでご案内してもしょうがないかもしれませんが、まだ中国語版ブログが出来上がってないので、とりあえずこちらで地味に発表させていただきます。
日本語勉強中の台湾人のお友達とかいらっしゃったら是非是非ご紹介お願いしま~すm(_ _)m
■ 長順名茶永康店 官方網站
http://www.kozancha.com/tw/
スタッフZ
PS 公開記念キャンペーンもやってま~す。
さて、やっと中国語版ホームページが公開の運びとなりました。

日本語ブログでご案内してもしょうがないかもしれませんが、まだ中国語版ブログが出来上がってないので、とりあえずこちらで地味に発表させていただきます。
日本語勉強中の台湾人のお友達とかいらっしゃったら是非是非ご紹介お願いしま~すm(_ _)m
■ 長順名茶永康店 官方網站
http://www.kozancha.com/tw/
スタッフZ
PS 公開記念キャンペーンもやってま~す。
キレイめ中華で小籠包なら - 高記 
2009/11/17 Tue. 12:53 [edit]
こんにちは、スタッフZです。
ここのところ公式サイトの中国語版の制作にとりかかっておりましてあんまり更新できなくなってしまいすみませ~ん。m(_ _)m
さて、前回の訪台で是非とも行きたかった永康街の中華レストラン「高記」に行った時のレポートです。
▼ 元籠小籠包

小籠包激戦区の永康街にあって観光客だけではなくローカルにも愛されている「高記」の味は如何かなぁと思っておりまして、帰国間際に駆け込みで味わってきました。
社長と一緒だったので今回は豪勢に6品も頼んでしまいました!前菜に大好きな「胡瓜」の小菜、そして梨とカニ入り和風サラダ(★蜜梨風味棒)、臭豆腐と大腸のカリカリ炒め(★香臭同鍋響)、高式酸辣湯(サンラータン)、高祖菜飯(青菜入りチャーハン)、そして元籠小籠包です。(★付きのメニューは高記の「おすすめメニュー」)
高記の小籠包はお肉とスープが渾然一体となっていて口に入れるとあっという間になくなります。皮の中でお肉とスープが別になっていて噛みごたえがあるタイプとは異なり、あっさりと食べられます。そのため、写真を撮る前に一気に食べてしまいました…。
お薦めのメニューは…評価の分かれるところでしょう。サラダも胡瓜の小菜がなければ美味しかったのですが、先に胡瓜を食べてたのでインパクトにかけました。(台湾滞在中ずっと脂っこいものを食べ続けた後にこれ食べたらおいしいかも!)
臭豆腐と大腸のカリカリ炒めは、大腸がカリカリで美味しかったけど、塩気が足りないっていうかこれもインパクトに欠ける味でした。
高式酸辣湯と高祖菜飯はさすが「高」を掲げてるだけあって美味しかったです。ただ、昼食に二人で食べるにはちょっと多すぎて食べ切れなかったのが残念、やはり中華は大勢で食べたいですね。
インテリアも凝っているし、こぎれいなので、ローカル系のお店は苦手という方にはお勧めのお店です。(鼎泰豊のように待つ必要もないですし。)
私の大好きな香港式点心もあるので、今度大人数でゆっくり行きたいお店でした!
▼ 胡瓜小菜

▼ 蜜梨風味棒

▼ 香臭同鍋響

▼ 高式酸辣湯

▼ 高祖菜飯

▼ 小菜(100元~200元、魚の煮付けは時価)

▼ シノワテイストの壷や茶壷(急須)がインテリアのアクセント

▼ メニューその1

▼ メニューその2

■高記
住所:台北市永康街1号
電話:02-2341-9984、02-2341-9971
公式サイト:http://www.kao-chi.com
(日本語版)http://www.kao-chi.com/main-j.htm
■高記を紹介しているウェブサイト・ブログ
高記(永康街)ー台北 【新しい旅に出よう! Our Travel Journal Blog】
永康街高記 【TOUKA'S SITE】
永康街高記 【台北観光局オフィシャルサイト】
スタッフZ
■拙ブログ内関連記事 (2009年11月18日追記)
永康街のお薦めレストラン-富饗園
■関連記事 (2009年11月18日追記)
小籠包の激戦区!永康街のツワモノたち―台湾の情報ならお任せ RTIブログ
ここのところ公式サイトの中国語版の制作にとりかかっておりましてあんまり更新できなくなってしまいすみませ~ん。m(_ _)m
さて、前回の訪台で是非とも行きたかった永康街の中華レストラン「高記」に行った時のレポートです。
▼ 元籠小籠包

小籠包激戦区の永康街にあって観光客だけではなくローカルにも愛されている「高記」の味は如何かなぁと思っておりまして、帰国間際に駆け込みで味わってきました。
社長と一緒だったので今回は豪勢に6品も頼んでしまいました!前菜に大好きな「胡瓜」の小菜、そして梨とカニ入り和風サラダ(★蜜梨風味棒)、臭豆腐と大腸のカリカリ炒め(★香臭同鍋響)、高式酸辣湯(サンラータン)、高祖菜飯(青菜入りチャーハン)、そして元籠小籠包です。(★付きのメニューは高記の「おすすめメニュー」)
高記の小籠包はお肉とスープが渾然一体となっていて口に入れるとあっという間になくなります。皮の中でお肉とスープが別になっていて噛みごたえがあるタイプとは異なり、あっさりと食べられます。そのため、写真を撮る前に一気に食べてしまいました…。
お薦めのメニューは…評価の分かれるところでしょう。サラダも胡瓜の小菜がなければ美味しかったのですが、先に胡瓜を食べてたのでインパクトにかけました。(台湾滞在中ずっと脂っこいものを食べ続けた後にこれ食べたらおいしいかも!)
臭豆腐と大腸のカリカリ炒めは、大腸がカリカリで美味しかったけど、塩気が足りないっていうかこれもインパクトに欠ける味でした。
高式酸辣湯と高祖菜飯はさすが「高」を掲げてるだけあって美味しかったです。ただ、昼食に二人で食べるにはちょっと多すぎて食べ切れなかったのが残念、やはり中華は大勢で食べたいですね。
インテリアも凝っているし、こぎれいなので、ローカル系のお店は苦手という方にはお勧めのお店です。(鼎泰豊のように待つ必要もないですし。)
私の大好きな香港式点心もあるので、今度大人数でゆっくり行きたいお店でした!
▼ 胡瓜小菜

▼ 蜜梨風味棒

▼ 香臭同鍋響

▼ 高式酸辣湯

▼ 高祖菜飯

▼ 小菜(100元~200元、魚の煮付けは時価)

▼ シノワテイストの壷や茶壷(急須)がインテリアのアクセント

▼ メニューその1

▼ メニューその2

■高記
住所:台北市永康街1号
電話:02-2341-9984、02-2341-9971
公式サイト:http://www.kao-chi.com
(日本語版)http://www.kao-chi.com/main-j.htm
■高記を紹介しているウェブサイト・ブログ
高記(永康街)ー台北 【新しい旅に出よう! Our Travel Journal Blog】
永康街高記 【TOUKA'S SITE】
永康街高記 【台北観光局オフィシャルサイト】
スタッフZ
■拙ブログ内関連記事 (2009年11月18日追記)
永康街のお薦めレストラン-富饗園
■関連記事 (2009年11月18日追記)
小籠包の激戦区!永康街のツワモノたち―台湾の情報ならお任せ RTIブログ
おすすめ台湾茶-樟樹湖烏龍茶 
2009/11/09 Mon. 13:19 [edit]
こんにちは、スタッフZです。
さて、今日は先日の台湾出張でいろいろ試飲をしてみた中で特においしかった烏龍茶をご紹介します。
▼藍色の缶が印象的な樟樹湖烏龍茶

それは、樟樹湖烏龍茶という高山茶です。樟樹湖は阿里山がある嘉義縣にある郡(郷)のひとつ、梅山郷にある茶区です。梅山郷はその90%が山地で、樟樹湖のほか太平、龍眼など多くの高山茶の茶区があります。
樟樹湖は海抜約1300mに位置し、日照時間が短く、昼夜の寒暖の差が大きいことから、四六時中霧がたちこめています。そのため、茶葉に独特の香りと甘みが蓄えられ、多くの高山茶ファンから愛されています。
長順名茶の樟樹湖烏龍茶は、この樟樹湖茶区で収穫した茶葉を軽く焙煎し、フレッシュな高山茶の香りに軽やかな香ばしさを加えています。
とは言っても「百見は一飲にしかず」です。是非、ご試飲にいらしてください。
▼軽く焙煎してあるため茶葉は褐色がかった深緑

▼一煎目、茶葉がフレッシュなグリーンに変わってきています

▼茶水の色は淡いグリーンなので白い茶器と抜群の相性

■樟樹湖烏龍茶
200グラム
700台湾ドル
PS 缶のイメージから樟樹湖って湖があるのかと思ったら、現在はないようです。(By Google Map)
スタッフZ
さて、今日は先日の台湾出張でいろいろ試飲をしてみた中で特においしかった烏龍茶をご紹介します。
▼藍色の缶が印象的な樟樹湖烏龍茶

それは、樟樹湖烏龍茶という高山茶です。樟樹湖は阿里山がある嘉義縣にある郡(郷)のひとつ、梅山郷にある茶区です。梅山郷はその90%が山地で、樟樹湖のほか太平、龍眼など多くの高山茶の茶区があります。
樟樹湖は海抜約1300mに位置し、日照時間が短く、昼夜の寒暖の差が大きいことから、四六時中霧がたちこめています。そのため、茶葉に独特の香りと甘みが蓄えられ、多くの高山茶ファンから愛されています。
長順名茶の樟樹湖烏龍茶は、この樟樹湖茶区で収穫した茶葉を軽く焙煎し、フレッシュな高山茶の香りに軽やかな香ばしさを加えています。
とは言っても「百見は一飲にしかず」です。是非、ご試飲にいらしてください。
▼軽く焙煎してあるため茶葉は褐色がかった深緑

▼一煎目、茶葉がフレッシュなグリーンに変わってきています

▼茶水の色は淡いグリーンなので白い茶器と抜群の相性

■樟樹湖烏龍茶
200グラム
700台湾ドル
PS 缶のイメージから樟樹湖って湖があるのかと思ったら、現在はないようです。(By Google Map)
スタッフZ