三養ラーメンのカップ麺で夕食 
2011/07/28 Thu. 21:57 [edit]
4月以来、台湾に行っていないので、
非台湾ネタが多い今日この頃、
今回も非台湾ネタです。
昨日、永康店の常連様であるI様ご夫妻と、
四谷三丁目でシェリーを飲みすぎまして、
今朝はスーパー二日酔いでした。
なので、日中食欲はほどんどなく、
(今日は遅番なので)会社での夕食も自宅にたまたまあった、
三養ラーメンのカップ麺です。

三養ラーメンとは韓国のラーメンですが、
詳細についてはブロ友の狸田所長の記事をご参照ください。
カップヌードルタイプの細長いカップです。
中に粉末スープが入っているので、
取りだして開封し、麺の上に載せます。


お湯を線まで注ぎ3分待てば出来上がり~~~
よくかき混ぜて食べます!

で、食後感ですが、
やっぱりスタッフZは農心の辛ラーメンの方が好きです。
もともとインスタントラーメンはあんまり食べないんですが、
農心の辛ラーメンだけは別で、箱買いするほど大好きです。
(辛ラーメンのカップ麺はあんまり好きではないですが…)
農心の辛ラーメンは韓国での市場占有率第1位で、
世界70カ国以上に輸出されているそうです。(Wikipedia辛ラーメン)
ただ、台湾で売っている辛ラーメンは、
台湾で包装されていて、粉末スープの配合が違うそうです。
※台湾人による韓国と台湾の辛ラーメン比較ブログ
話がずいぶん逸れました。
三養ラーメンに話を戻します。
三養ラーメンのWikipediaを見てたらこんなことが…
1963年9月15日に韓国初のインスタントラーメンとして発売された。当時の韓国は朝鮮戦争後の食糧難の時期であり、韓国人の主食であるコメの代わりに手軽に食べられる食品として考案された。この商品は、三養食品創業者の全仲潤(チョン・ジュンユン)会長が、 日本の明星食品から無償技術供与を受け2台のインスタントラーメン製造装置を入手して生産を開始した。
ラーメンひとつとっても歴史がありますね。
明星食品は日清傘下になってしまったけれど、
技術提供をして生まれた三養ラーメンが、
韓国シェア第2位なんですから…
そして話は現代に戻ります。
なんと三養ラーメンのイメージキャラクターは、
少女時代だそうで、三養ラーメンの公式サイトでは、
彼女たちのいろんなバージョンのCMが見られます。
へぇ~、なんか女性アイドルがインスタントラーメンのイメキャラって、
なんとなく合わないような気がする…のは私だけ?
ということで、今日はこの辺で!
スタッフZ
■ 三養ラーメン
三養食品公式サイト(もちハングルです):http://www.samyangfood.co.kr/
CMのページはこちら→ https://www.samyangfood.co.kr/pr_1.asp
▼ CMメイキング動画
PS どうでもいいことかもしれないですが、
普通のカップ麺の蓋のデザインの天地を正しく置くと、
カップ本体のロゴが手前に来て見やすくなるのですが、

三養ラーメンは違った…私のだけかな?

羅志祥(SHOW) 日本デビューイベントを東京・青海で開催! 
2011/07/25 Mon. 21:03 [edit]
先ほどからネットサーフィンしてたら、
小豬ちゃんが日本デビューして、
昨日お台場でデビューイベントしたって動画を発見!
● YouTube【台湾新聞】SHOW(羅志祥)日本デビューイベント(東京)
私は小豬ちゃんのファンではないんですが、
聞くところによればすごくいい人だそうで、
日本にも沢山のファンがいらっしゃるそうで…
自分のことを小豬(子ブタ)と言いきるその潔さは、
結構好きです!
今度、曲聞いてみようかな?
取り急ぎお知らせします!
スタッフZ
■ 羅志祥(SHOW、ショウ・ルオ、小豬)
公式サイト:http://www.aziosc.com/show/
公式サイト内の紹介ページ:http://www.aziosc.com/show/info/info_debut_jp2.html
(紹介ページが文字化けしてる場合は、エンコードをUnicode(またはUTF-8)にしてご覧ください。)
台北ナビのファンミーティングの記事:http://www.taipeinavi.com/special/5034745
▼ これは去年の飛輪海のイベント会場の写真。残念ながら小豬ちゃんの写真はなかった…

いつもガリゲル 台湾篇後半は明日です! 
2011/07/25 Mon. 16:59 [edit]
今日は取り急ぎお知らせです。
7月12日に放送の「つながりファンタジー いつも!ガリゲル」の
台湾篇の後半は明日26日深夜0:29から放送ですよ~
関西方面の方、お見逃しなく~~~
私は前半もいまだに見れてません(T T)
スタッフZ
■ つながりファンタジー いつも!ガリゲル(読売テレビ)
#68 『台湾ありがとう旅』後編
放送: 2011年7月26日深夜0:29~
公式サイト: http://www.ytv.co.jp/garigeru/

【見どころ】
今回は『台湾ありがとう旅』後編を送る。
これは東日本大震災の際に支援してくれた台湾の人たちに「ありがとう」という感謝の気持ちを伝える新企画。
番組では、日本人観光客が増えるような魅力溢れる2つの旅を提案する。
友近は古き良きレトロな台湾、手島優とYTVの植村なおみアナは若い女性向けのモダンな台湾を紹介する。
グルメ&ショッピング&観光スポットなどの情報をたっぷり紹介するほか、
地元の人との触れ合い、思わぬハプニングなど、旅ならでは醍醐味を楽しむ3人。
が、羨ましすぎるロケにスタジオの面々の不満が爆発する一幕も!?
スタジオゲストは高橋ジョージ、ほっしゃん。、misono、春香クリスティーン。
PS 台湾特集がテレビに雑誌に…関西方面の方、羨ましい!!!
SAVVY 9月号で週末海外旅特集で台湾も! 
2011/07/23 Sat. 12:17 [edit]
ここのところ更新が少なくてすみません。
さて、関西で発行されている雑誌「SAVVY」って、
ご存知ですか?
いや~、そういうHanako Westとかは知ってましたけど、
SAVVYは知りませんでした。
「関西でもっと楽しみたい! 京阪神の街と店を楽しむ雑誌」だそうです。
以前ネットサーフィンしている時には、
このSAVVYで台湾特集してるって見たのでググッてみたら、
なんと本日(7月23日)発売の9月号では、
「関空から行くおてがる週末海外旅」という特集で、
近場のマカオ、タイ、韓国などと一緒に、
台湾・台北の旅が紹介されております!



わぉ!
ただ、関西発行ということで、東京在住のZは、
どうすりゃいいんだと思ったら、
東京でも大きな書店には置いてあるんですね。
※ 販売店などは公式サイトをご覧ください。
内容は20ページほどで台北をエリア別に紹介してます。
あ、もちろん、永康街も登場してまして、
多分紙メディアではあんまり取り上げれていない、
私のお気に入りの花布グッズのショップも紹介されてますよ♪
台北以外にも、ソウルやマカオやバンコクなどへの、
お手軽な週末旅が可愛いビジュアルとともに紹介されてて、
思わずどこかに行きたくなります!
夏休みもいいけど、今年は9月~11月で連休も多いから、
その時にいこうかなぁと本気で考えはじめているスタッフZでした!
■ SAVVY
定価:580円
発行:京阪神エルマガジン社
公式サイト:http://www.savvy.jp/
PS 実は7月号で台湾紹介がちょっと(8ページ)あって、
それも買いたかったので、私はネットで買いました!



【番外編】浅草ぶらぶら 
2011/07/18 Mon. 23:52 [edit]
スタッフZです。
今日は番外編としてスタッフZの日記をお届けします。
(なので、台湾ネタではないです。)
実はシンガポール在住の友人が一時帰国してたので、
一昨日は浅草に一泊し、浅草周辺をうろうろしました。
まず、ホテルのそばにあった世界的企業であるバンダイ本社ビル!
の横に並んでいるフィギュア達!





▲ ケロロ軍曹以外、かなりでかいです!
あまりの精巧さに思わずテンション上がりまくりです!
年甲斐もなく記念撮影いっぱいしました!
テンションだけじゃなく体温も上がり熱中症っぽくなりながら、
浅草から吾妻橋を渡ってアサヒビール本社エリアへ。

ビアホールで生ビールをと思ったら、
なっ、なんと営業は11時半から!!!(その時11時)
我的天!(オーマイガッ!)|||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||
気絶一歩手前になりながらよろよろと歩いていると、
「江戸を遊ぶ」と入場無料と書かれ張り紙が・・・
とりあえずなんでもいいから直射日光から退避したいと、
張り紙にすがるようにスーパーアサヒホール4階へ。
そして、4階には「江戸を遊ぶ」というテーマどおり、
江戸時代の船宿や湯屋の2階、料亭などのセットが再現されてました。



セットに入って写真を撮ったり、三味線や木魚も触っていいと言われ、
ひとしき仁先生気分で江戸時代の遊びに興じて写真取りまくりました。

さらにお休み処では生ビールや缶ビール、ソフトドリンクなども買え、
たまたま持ってたお菓子も食べていいと言われ・・・
なんて採算度外視なイベント!
クーラーの効いた涼しい空間で団扇片手に「あ~生き返った!」
通常やってる日替わりイベントも無料またはとってもリーズナブルなので、
夏休みの思い出のひとつにいかが?
以上、下町偵察隊のスタッフZでした!
■ バンダイ本社ビル
東京都台東区駒形1-4-8
公式サイト:http://www.bandai.co.jp/
■ すみだ川アートプロジェクト「江戸を遊ぶ」
東京都墨田区吾妻橋1-23-1 スーパードライホール 4F
公式サイト:http://asahiartsquare.org/?p=1653