ガチョウ肉の美味しさを発見したきっかけ 
2019/02/11 Mon. 11:13 [edit]
こんにちは、スタッフZ です。
さて、昨日ガチョウ肉の美味しさ発見って記事を書きましたが、今日はそのきっかけになったお店をご紹介します。
21號鵝肉海鮮という店で、中華調味料輸入商社に勤める食通の友人に教えてもらいました。

外観の写真撮り忘れました。
その時は私を含め三人だったので、あまり品数は頼めませんでした。
まずはお決まりのビール、今回は私の第二のふるさと、シンガポールのタイガービールがあったので、そちらをチョイス!

そして、定番のシジミの醤油漬けと筍のサラダ。私以外はアルコールを飲まない台湾の友達なので、ガチョウの油かけけご飯。

そして、お待ちかねのガチョウ!

多分、ローストとボイルの調理法で色が違っていたと思いますが、どちらも肉の味がしっかりして、それでいて臭みがなく美味しい!
そして、これはその時期(6月)が旬と言われオーダーした鮎の塩焼き。これも身がふっくらして、プチプチの卵も付いてて感動の美味しさ!鮎って日本だけじゃないのね。

あとは、私の大好きの茹でエビ、アサリ炒め、昨日の記事にも登場した水蓮炒め。



どれも美味しくて大満足でした!
ただ、この店のネックは日曜日が定休日なとこ!週末旅で行かれる場合はご注意下さい。
以上、スタッフZでした!
◼️21號鵝肉海鮮
https://www.taipeinavi.com/food/1368/

にほんブログ村
さて、昨日ガチョウ肉の美味しさ発見って記事を書きましたが、今日はそのきっかけになったお店をご紹介します。
21號鵝肉海鮮という店で、中華調味料輸入商社に勤める食通の友人に教えてもらいました。

外観の写真撮り忘れました。
その時は私を含め三人だったので、あまり品数は頼めませんでした。
まずはお決まりのビール、今回は私の第二のふるさと、シンガポールのタイガービールがあったので、そちらをチョイス!

そして、定番のシジミの醤油漬けと筍のサラダ。私以外はアルコールを飲まない台湾の友達なので、ガチョウの油かけけご飯。

そして、お待ちかねのガチョウ!

多分、ローストとボイルの調理法で色が違っていたと思いますが、どちらも肉の味がしっかりして、それでいて臭みがなく美味しい!
そして、これはその時期(6月)が旬と言われオーダーした鮎の塩焼き。これも身がふっくらして、プチプチの卵も付いてて感動の美味しさ!鮎って日本だけじゃないのね。

あとは、私の大好きの茹でエビ、アサリ炒め、昨日の記事にも登場した水蓮炒め。



どれも美味しくて大満足でした!
ただ、この店のネックは日曜日が定休日なとこ!週末旅で行かれる場合はご注意下さい。
以上、スタッフZでした!
◼️21號鵝肉海鮮
https://www.taipeinavi.com/food/1368/

にほんブログ村
category: 台湾の食
« 台湾之星のSIMを購入してみた
ガチョウ肉の美味しさ発見! »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://kozancha.blog123.fc2.com/tb.php/968-2dbc95ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |